2022/01/07 14:56
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
BEERTIFULのプロジェクトもゆっくりと土台が整いつつあり、今年はより一層「ビールのある幸せな世界」を盛り上げていければと思っております!
そのような気持ちを胸に、今年は以下の点を視野に入れて取り組んでいきたいと思っています。
―――――――――――――――――――――――――
【その1】ビールをコンセプトにした新たな商品開発や作家さんによる作品の販売を拡大
雑貨に限らず、ビールをコンセプトにした商品開発のアイデアをお持ちの方は多いと思います。
ぜひそのような人たちと一緒に取り組みながら、面白いものを作っていければと思っています。
今までバラバラで存在していた様々なアイデアが「ビール」をコンセプトにして集まれるといいなと考えています。
例えば
・ビール酵母を利用した発酵製品
・廃棄ビールを使用した再生製品
・ビールをコンセプトにした雑貨作品
などなど
販売したい商品やアイデアのある方はぜひお気軽にお問い合わせください!
―――――――――――――――――――――――――
【その2】ビール自体の販売
ビール販売へのハードルは高いですが、やはりそこは取り組んでいきたいなと考えています。
酒類の販売資格を取得して、そこを目指してみたいと思います。
リスクなしで販路を探していたクラフトビールの醸造所の方など、お気軽にご連絡いただけると嬉しいです!
―――――――――――――――――――――――――
「BEERTIFULでしか得られない価値」を大切に育てながら、ビールを愛する人たちが幸せになる様に頑張っていきたいと思っています。
人が生きていくには、最終的には「人と人」という部分がとても大切だと痛感しています。
これはコロナ禍で強く認識したことです。
「人」との関係性がないと壊れてしまう人もいます。
そして、ビールはその「人と人」を繋ぐためにとても重要な働きをします。
ビールに関して福沢諭吉が海外外遊の後にこう記しています。
「その味、至って苦けれど、友達になるために妙なり」
ビールとはコミュニケーションを活性化をするのに役立つと言っています。
まだ「人と人」との関係性が遠い時間が続きますが、必ず近くなれる日は来ますので、その時までにBEERTIFULのプロジェクトを育て、みんなで乾杯できる日を楽しみにしています。
今後もぜひBEERTIFULの活動をチェックしてみてください!